松本市中央公民館(Mウイング)を会場に、5月9日(土)カリンバを作って音楽を楽しむワークショップ、10日(日)には、木曽薮原のお六櫛のワークショップを開催します。
アフリカの楽器、“カリンバ”を組み立て、カリンバの音色を楽しみ、自分で作ったお六櫛で髪を梳いてみませんか?
カリンバをつくって音楽を楽しもう
カリンバはオルゴールの元になったアフリカの楽器です。誰でも作れる10音(ド~ミ’)のカリンバを組み立て、好きな絵を描いて、好きな曲を弾いてみましょう。
5月9日(土) / ①13:00~14:30 ②14:30~16:00
講師/登本貴夫(夢弦工房)
対象/小学校4年生以上
持ち物/ドライバー(2番)と絵を描くマーカー。持っている方はラジオペンチとピンセット
定員/各回10名
料金/2,400円
木曽藪原のお六櫛
木祖村藪原で作られる手挽きお六櫛両歯(梳き櫛)。実際の道具を使って、歯挽き~磨きの最終工程までを行います。地肌への当たりがとても気持ちのいい櫛です。
5月10日(日) / 13:00~17:00
講師/逸見英隆(木祖村お六櫛組合)他
対象/中学生以上
持ち物/特になし
定員/10名
料金/2,500円
申込/市生涯学習課 ☎0263-32-1132
場所/Mウイング・中央公民館4階工作室 松本市中央1-18-1
特別編集号『柚木沙弥郎 今に生きよ』
当初、オフィシャルガイドブックで掲載を予定していた内容を編集。オンライン購入もできます。
⇒詳しくはこちら