page top
トップ
宿泊施設
協賛について
お問い合わせ
工芸の五月とは
新着情報
企画案内
アクセス
参加ギャラリー一覧
トップ
>
企画案内
> 終了した企画展 2017年
終了した企画展 2017年
ラジオをつくる~手作りラジオの世界~
春季展示「花のワルツ」
古典ラジオの世界
浮世絵にみる“さくら”百
ウエダキヨアキ展V「お茶を愉しむ。花を愛でる」
堤清二 セゾン文化、という革命をおこした男。
「大地と空、火と草色のじゅうたん」展
中町と民芸
美しいものが美しい 丸山太郎のまなざし
つくる・つかう+あそぶ
緑の街…青葉めにしみるとき
「いつかの空気」辻和美+factory zoomer展
草木染から生まれたモノ展
村松学 吹きガラス展
田中一光 うつわ展 -青の主題による変奏曲第7変奏-
光佳染織 代島光子・横内佳代子展
「情景図鑑2017」姉歯公也 永木卓+田中恭子(リトグラス)
北欧の暮らしのカゴ展
会津 やまの手仕事 まちの手仕事
羊の足あと
おでかけの籠
三代澤本寿 型絵染作品展
木のクラフトキッチン新作展
お六櫛展~櫛作りにふれる特別な時間~
うつろひの器 ~日常の少し先~
かんたん沈金講座
旅行社みずのさんぽ&井戸端プリント
池上喫水社
羊のオブジェブローチ作り
アトリエ宇-sora-のワークショップ
「直下(じきげ)に見た物」
木工家ユカグの展示
異形の宴 めばえのかたち
子ども椅子展
nui nuit noire
第15回 伝統工芸長野会展
galle_fワークショップ2017
里山の木でおもてなしプレートを作ろう
galle_f ワークショップ2017
建築家と巡る城下町 みずのタイムトラベル【城南編】
三代澤本寿型絵染展・山村幸夫小作品展
ネコのオブジェブローチ作り
池上喫水社参り
お六櫛・峰磨きワークショップ
建築家と巡る城下町 みずのタイムトラベル【寺社編】
桐山浩実 青竹の籠展
工芸をめぐるふたつの町の国際交流展
59Rivoli→松本
ほろ酔い工芸
ヒムカシ製図「2017 春夏の服」
「わがままなカケラたち」shima アクセサリー展
草木染の糸で手まりをつくろう
こども椅子展
陶芸家岡社長の展示
陶磁器のはじまりへ 唐津・有田の4人展 梶原靖元 浜野まゆみ 矢野直人 山本亮平
冨沢恭子展
fabrica. バッグ展
ふるさとの民芸展
「時」のクラフト
南桂子展 - ニードルと台所
「蜜蝋が灯る日」idobata(井戸端)
てのひらに
城下町工芸展・感じる|商店ギャラリー 商店と工芸2017
ビューイング!芸術ワークショップまちなかゼミ「上田 良めくるめくらむ」
金槌でトントン!オリジナルスプーン
ずっと使える皮革のスリッパ
藤原千鶴ルームシューズ展「紺」
てしごとの会
インドの手しごと展
Afa+lifeafa 真砂三千代 夏の衣展
「10cmのもの撰び」展
木彩会 展
六九クラフトストリート
洗練と素朴
城下町工芸展・手にとる|工芸マルシェ 商店と工芸2017
あじわい散歩 商店と工芸2017
五月の宵祭 商店と工芸2017
kuranimal
緑陰「用の美」市
蔵フトセレクション2017「信州の手仕事展」
クラフトフェアまつもと2017
「第71回日本民藝協会全国大会」記念講演会
松本城大手門枡形跡広場ミニクラフト展
小さな白樺のカゴ編み
2021年のオフィシャルガイドブックは無料でご覧いただけることになりました。