生活スタイルの変化(欧米化)で漆器に接する機会が減り、良さが伝わりづらくなってきました。JAPAN=漆器と言われたのは遥か昔。冠婚葬祭、人寄せを自宅でしていた時代は、講を組んで仲間内で貸し借りすることもありました。輪島塗は高嶺の花だったのでしょう。今回の展示では、松本の旧家に伝わった膳、椀の一部を紹介します。古輪島塗とはどういうものかを知っていただければ幸いです。
会場 | 大場漆部 |
---|---|
開催期間 | 2020/05/01(金)
~
05/25(月)
※開催延期となりました。詳しくは下記お問い合わせ先までご連絡ください。 |
開催時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 5/7(木)~5/16(土) |
場所 | 松本市岡田下岡田178-18 |
問い合わせ | TEL:0263-46-5716 |
特別編集号『柚木沙弥郎 今に生きよ』
当初、オフィシャルガイドブックで掲載を予定していた内容を編集。オンライン購入もできます。
⇒詳しくはこちら