※2011年の企画展のため終了しています。
松本市美術館での「テーブルと椅子の回廊」展で出展する木工家と一緒にスツール(椅子)をつくるワークショップです。自分が座るスツール、子供用のスツールをご自分の手で作ってみませんか。
21日ワークショップの写真
講師:指田哲生(ベロ工房)
使用材はヤマザクラ ※日本産の材です。
5名程度 材料費10,000円
終了しました。
お申込み・お問い合わせ:松本市美術館 0263-39-7400
座面を編み込みます。
使い勝手の良い編み座のスツールです。
講師:谷口泉(泉家具工房)
使用材は香椿(チャンチン)※日本産の材です。
5名程度 材料費13,000円
終了しました。
お申込み・お問い合わせ:松本市美術館 0263-39-7400
回転させることにより座面の高さが4段階で使える子供椅子です。丸棒は取り外しができます。
—————————————————————————————
※工芸の五月マップ(8つ折りA3版)の材料費について下記の通り訂正し、お詫び申し上げます。
5月22日(日)子供用キュービックチェアー(講師:谷口泉)のワークショップ材料費
(誤)材料費10,000円→(正)材料費13,000円
特別編集号『柚木沙弥郎 今に生きよ』
当初、オフィシャルガイドブックで掲載を予定していた内容を編集。オンライン購入もできます。
⇒詳しくはこちら